2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

料理 メバルを食う

メバルが398円で売ってたので買ってきました。 イサキ・イナダ・アジ・サンマは時々やるんですが、メバルは初。 身が柔らかくて大変なのでは?と思いましたが、意外と平気でした。それにしてもメバルって肝がデカイんですね。 メバル旨い!ハマリそう。 こん…

特訓内容

今日も特訓、というか練習しました。 参考にさせていただいたのは http://www.lab.ime.cmc.osaka-u.ac.jp/~kiyo/pub/lecture/unixpro/ruby/#basic ですが、さすがに2005年のサイトだと、情報が結構古いみたいで、コンパイルエラーが結構出ました。 それはそ…

SLIPKNOTのベーシスト、PAUL GRAYが死去

http://bit.ly/9RfChh いやいやいやいやいやいや。ありえねーっつーの。 一昨年ライブ見たばっかだし。あの左利きのベース。 少なからずショックですわ・・・。 38って。。。若過ぎ。

特訓結果

今日も今日とて特訓です。 記号シリーズが一段落し、変数と定数シリーズを動かしてみています。 スコープの辺りの機能はjavaと変わらないので、「あ、これがあれね」という感じですが、publicとかprivateとかを@とか@@とかで表現するってのが新鮮。 以下コー…

JRubyからJavaを呼ぶ

日本JRubyユーザ会に行ったとき、fujibeeさんのデモに感動したけどこれまでためしてませんでした。 http://fujibee.org/2010/05/22/jruby%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A2/ で解説をしてくださっているの…

rubyでFizzBuzz書いてみた

rubyってやつは記号が多いですね。。。 演算子かと思ったらメソッドだったりするし。なかなか慣れる事が出来てません。fizzbuzzすらも書けない・・・。 仕方がないのでirbを使って特訓しました。本とwebを見ながらひたすらirbで記号を中心にサンプル書いて動…

Sinatra動かしてみた

と言うことでSinatraです。 参考にしたサイトは以下。 http://gihyo.jp/dev/serial/01/ruby/0007 このまんまやっただけです。 hello.rb を書きます サイトにあるサンプルコードを書きます。 驚きのコードの短さ。 コマンド打ってアプリケーションサーバ立ち…

*[日記][勉強][プログラミング] appengine-jruby を試す(1)

ということで、早速・・・でもないけど appengine-jruby を動かしてみることにした。 んだけど、あまりに簡単で、なんにもしてないに等しい。コマンドプロンプトでコマンドいくつか打っただけ。 ちなみに俺の環境は HPのノートPC(Celeron 2GHz,メモリ2GB,Win…

 色々勉強会に出てるのだが

このところ色々勉強会に出ているんですが、雰囲気の違いがあって面白い。・日本JRubyユーザ会:Macユーザ率高し。iPhone率90%。高そうなジャケットとか小奇麗なシャツを着てる人が多い。・すくすくスクラム:女性率高し。スーツの人も結構いる。SIerとかが…

日記プログラミング勉強

Androidアプリ向けに、傾きとか加速度センサーを使ってテルミンっぽいの作ろっかなー、と思ってまして。 色々調べてたんだけどなかなか出来なくて、やっとなんとなく動くサンプルが作れたので嬉しくて晒すことに。参考にしたサイトは以下。八角研究所 : Java…